スマホ(スマートフォン)を使われている方が多くいると思いますが、みなさんはスマホをどのように利用しているでしょうか?
基本、スマホは電話として利用していると思いますが、カメラの機能もありますし、メールをしたりインターネットを楽しんだりと、いろいろなことに利用していますよね。
そして、スマホは、パソコンと同じようにアプリ(ソフト)を追加することで、いろいろな機能を増やすことができます。
だから、面白いアプリによってスマホで楽しむこともできますし、家計簿などのアプリで生活を充実させることもできるのです。
そして、健康管理もスマホでできる時代がやってきたのです。
高まる健康志向とデジタルデバイスの進化によって、スマホで日常的に健康管理ができるようになってきたのですね。
若いときや元気なときには、健康のことを気にすることはあまり無いかもしれませんが、ある程度の年齢になれば、多くの方が健康のことが気になるようになるのです。
だから、健康のことが気になりだしている方は、スマホを健康管理のために利用してみてはいかがでしょう。
でも、健康管理なんて必要が無いと思っている若い方もいるかもしれません。
若い方であれば、自分の健康管理には興味がないかもしれませんが、両親や祖父母にでもスマホで健康管理ができることを教えてあげてもいいかもしれませんよ。
では、スマホで健康管理するためにいろいろと学んじゃいましょう。
〇スマホで健康管理するメリットを知っとく!
まずは、スマホで健康管理することのメリットを知っちゃいましょう。
一番のメリットは、いつも身近にあるスマホであれば、手軽に簡単に健康管理をすることができるというところですね。
スマホのアプリを利用すれば、わざわざ、健康管理するために健康管理ノートなどを持ち歩く必要もありません。
そして、スマホのアプリであれば、アプリなので健康管理の方法を変更したければ、アプリを変えるだけでいいのです。
さらに健康管理アプリには、アラーム機能が付いているモノもあるので、アラーム機能を使えば忘れずに毎日健康管理することもできますね。
また、スマホであれば、パスワード機能によってプライバシーを守ることもできますので、健康管理ノートのように人に見られて嫌な気持ちになるという心配もありません。
このようにスマホで健康管理するといろいろなメリットがあるのですね。
今では健康管理は、スマホでできる時代となり、体重管理だけでなく様々な健康管理がスマホだけでできるのです。
では、スマホで健康管理をするために使えるアプリ達を紹介します。
〇健康・体調の管理ができるアプリ達
日々の健康を管理に使えるアプリを紹介します。
・健康診断宝―血圧測定、視力測定、心拍数測定、聴覚測定、歩数計
健康診断宝は、なんと信じられないかもしれませんが、スマホだけで血圧、心拍数、血液酸素、視力、呼吸速度、聴覚などの数値を測ることができるアプリなのです。
だから、スマホだけで血圧、心拍数などの数値を測定して、測定した数値を記録することで、日々の健康を管理することができます。
スマホがあればいつでもどこでも健康管理を手軽にすることができるのですね。
・超じぶん管理「リズムケア」
超じぶん管理「リズムケア」は、体重、体脂肪率、血圧、睡眠時間、体温、お通じ、腹筋回数など健康管理に必要データを記録して管理することができるアプリです。
そして、機能もシンプルで操作もシンプルで手軽に簡単に使うことができます。
そして、やはり健康的な生活をする上で欠かせないのが睡眠ですよね。
きちんと睡眠をとれていますか?人間の人生は、3分の1は睡眠に費やしているのですよ。
日々の睡眠に悩みを抱えている方や朝起きるのが辛いと悩んでいる方にオススメなアプリを紹介しておきます。
・Sleep Meister – 睡眠サイクルアラームLite
Sleep Meisterは、眠りの浅いレム睡眠を判断して、健康的にスッキリ起こしてくれるアプリです。
そして、眠りの質をグラフにまとめてくれたり、いびきや寝言を録音できたりと、総合的に眠りの質を管理することができるアプリなのです。
・熟睡アラーム-目覚ましと熟睡サウンドでスリープ&リラックス!
熟睡アラームは爽快な目覚めをサポートする高機能な目覚まし&睡眠計測アプリです。
また、レポート機能により毎日の睡眠の傾向が把握できるので、健康的な睡眠サイクルを立てるのに役立ちます。
そして、日々の健康を保つためには、日々、歩くことが大切なのです。
日々の生活で歩くことを心がけて歩くことが健康維持にとても重要なのですね。
だから、歩いて歩いた歩数を知って管理することも大切なのではないでしょうか。
でも、意味なく歩くのって嫌だし、歩くのが楽しくないと思う方もいると思います。
そんな方にオススメなのが、スマホアプリのウォーキングゲームです。
いろいろと歩数を管理することができるアプリはありますが、ウォーキングゲームで、歩くのを楽しんで健康管理に役立ててみてはいかがでしょう。
・Walkr – ポケットの中の銀河冒険
Walkr は「惑星探索ゲーム」と「歩数計」が合体したウォーキングゲームです。
いつの間にか歩くことが楽しい習慣になりますよ!
他にも歩数計測で遊べるゲームアプリがありますので、お探しあれ!!
自分にあった健康管理に役立つアプリで健康生活をしちゃいましょう。
でも、アプリだけでは、健康を手に入れることはできませんよ。
〇健康を勝ち取るには最終的には自分との戦い?!
いくら健康管理をしていても、健康を維持する生活をするのは楽ではありません。
だから、楽な方に逃げてしまえば、不健康になってしまいます。
血圧の測定をして血圧が高いと知っても、薬も飲まずに塩分を控えず運動もしなければ、高血圧が改善するわけありません。
だから、健康になるためには、健康管理をしてきちんとした健康生活をおくらなければならないのです。
健康を勝ち取るためには、健康管理アプリを使って自分の健康状態を客観的に知って、これからどのように健康的な生活を過ごせばいいのかを考えて行動することが大切なのです。
そして、健康でいるためには、日々の健康管理と病気を早期発見するための健康診断も大切です。
〇健康管理も大切だけど健康診断も大切かもよ。
いくら健康管理をしていても、誰もが健康を害して病気になることはあります。
調子が悪いと感じたときには、早めに病院を受診することも大切ですし、定期的に健康診断を受けることも大切ですよ。
病気によっては、初期状態では症状が現われないことも多いのです。
症状が出始めたときには、深刻な状態になっていることもありますので、病気を早期に発見するために、定期的な健康診断が必要なのですね。
スマホで健康管理も大切ですが、健康のために定期的に健康診断を受けることも忘れずに。