投資には興味があるけど、難しそうだから挑戦しないで諦めているという人もいると思いますし、投資は損をするから嫌だと挑戦しようとすら思っていない人もいると思います。
もちろん。投資は損をする可能性があるので、損を絶対にしたくないという方は投資を無理にする必要はありません。
しかし、投資は、きちんと考えて行えば資産を増やすことができる可能性の高い手段なのです。
だから、投資という資産を増やす手段を利用することも、賢く生きるためには大切なのではないでしょうか?
しかし、投資を本格的にするためには、勉強が必要になりますのでとても大変です。
だから、投資を素人の方が始めるのは難しいのですが、そんな方でも投資を始めやすい投資信託という投資の専門家に任せる投資方法があるのです。
しかし、投資信託といっても、多くの種類があり、そこから自分に合った投資信託を選ぶのも一苦労ですし、難しいので、それなりに大変なのです。
投資信託で投資の専門家に任せるといっても、自分にあった投資信託を選ぶ必要があるので、投資信託を選ぶための勉強をする必要があるのですね。
投資の必要性はわかるけれど、いろいろと考えるとやっぱり、投資をするのは、投資ど素人の自分には無理なの?と思うかもしれませんが、そんな方にオススメなサービスがあるのです。
そんな方にオススメなのが、ロボアドバイザー(通称ロボアド)なのです。
では、ロボアドバイザーについて簡単に説明をしてみますね。
○ロボアドバイザーとは?!
ロボアドバイザーとは、いろいろな条件からその人にあった投資信託を提案してくれるサービスです。
だから、ロボアドバイザーを利用すれば、投資信託のことを学ぶ必要がなく、条件を指定することでロボットがアドバイザーとして、あなたにあった投資信託を選んでくれるのです。
ちなみにロボアドバイザーといっても、実際に人型のロボットがアドバイスしてくれるわけではありません。
ロボアドバイザーは、パソコンやスマホからネットを通じて利用できるロボットで、質問などに答えることで自分に最適な投資信託や資産配分の提案をして、資産運用のアドバイスなどしてくれるシステムなのですね。
投資の必要性は理解しているけど、投資を勉強する時間が無い、正直どうやって始めればいいのか・・。
そして、安全に投資をする自信がない、そんな方にオススメなのがロボアドバイザーなのです。
次は、ロボアドバイザーのメリット・デメリットについて説明します。
○ロボアドバイザーのメリット(良いところ)
1.素人でも簡単に始めることができる!
先ほども説明しましたが、ロボアドバイザーの最大のメリットは、投資素人でも簡単に始めることができるところです。
基本、投資をするには、それなりの知識が必要になるのですが、ロボアドバイザーの場合は、条件や質問に答えるだけでいいので、素人でも簡単に始めることができるのです。
2.手間やコストがあまりかからない。
投資をする場合は、いろいろと調べる手間がかかりますし、証券会社や銀行の投資の専門家に相談すればコストがかかります。
しかし、ロボアドバイザーの場合は、条件や質問に答えるだけでいいので、いろいろと調べる手間もかかりませんし、システムなのでコストも安くなるのです。
3.少額資金で運用できる。
投資といえば、お金持ちの人がすることであり、最低でも数百万円のお金が必要だと思っている方もいるのではないでしょうか?
しかし、ロボアドバイザーで扱う投資信託の場合は、数万円から取引が可能な商品もあります。
投資には興味があるけれど、資金はあまり用意できない、投資には不安があるので最初は少なめの金額から始めたい、という方にもおすすめなのですね。
4.気を使わずに選択することができる。
投資信託を選ぶ際に証券会社や銀行の投資の専門家に相談して、遠慮してしまうことがあると思います。
専門家がおすすめだとすすめてきた場合、自分が納得できていなくても断ることができますか?
もう少し考えたいと思っても、遠慮して断れずに投資してしまい後悔するかもしれませんが、ロボアドバイザーの場合は、相手はロボットなので気を使う必要がありませんね。
このようにロボアドバイザーには、多くのメリット(良いところ)がありますが、はやりデメリット(悪いところ)もあるのです。
×ロボアドバイザーのデメリット(悪いところ)
ロボアドバイザーのデメリットは、やはり、まだまだ運用歴が短いので未知の部分が多いというところではないでしょうか?
だから、ロボアドバイザーで投資をするときには「ロボアドバイザーって本当に大丈夫なの?」「システムは安心なの?」という不安が付きまとうのです。
そして、現在のロボアドバイザーでは、人間の専門家がアドバイスするような、細かいサポートはできません。
未来は、人間の専門家と同様のアドバイスができるロボットが開発されるかもしれませんが・・。
また、デメリットというわけではありませんが、一概にロボアドバイザーといっても、全てのロボアドバイザーが同じではありません。
ロボアドバイザーは、ロボアドバイザーのサービスを提供している会社によって違うシステムを利用している場合がありますので、提供している会社によってロボアドバイザーの質に差があります。
だから、どのロボアドバイザーを利用するかによって運用実績に差がでるのですが、人間の投資の専門家にアドバイスしてもらう場合も同じで、専門家によって運用実績に差がでます。
では、運用が開始されているロボアドバイザーサービスを紹介します。
○ロボアドバイザーサービスを紹介
・WealthNavi(ウェルスナビ) – ロボアドバイザー
ロボアドバイザーの内容については、きちんと自分で吟味してください。
投資に興味があるけど、投資に使える時間が無いという方は、ロボアドバイザーで投資に挑戦してみてはいかが?!
しかし、投資にはリスクがあることを忘れずに!!