しかし、ネットを利用することによって大きな問題(トラブル)が生じる可能性があることを理解しておくことも大切です。
ネット上には、悪意のあるウイルスが存在しており、ウイルスによって多くの問題やトラブルが生じる可能性があるのです。
ウイルスによって、パソコンの中のデータを盗みとられる可能性もありますし、パソコンを不正に利用されるなどの可能性もあります。
だから、そのウイルスに対応するためにも、セキュリティーソフトをパソコンに導入することが大切です。
あなたのパソコンは、セキュリティーソフトを導入していますか?
もしネットを利用するパソコンにセキュリティーソフトを導入していないのであれば、すぐにセキュリティーソフトを導入するかネットを利用しない方がいいと思います。
セキュリティーソフトを使ってないけど、今まで別に問題なかったっていう方もおられると思いますが、問題がおきてからでは遅いのですよ。
それならせめて無料のセキュリティーソフトを利用することをオススメします。
無料のセキュリティーソフトは有料版のソフトに比べて機能が制限されている場合が多いですが、何も対策をしないよりは絶対にいいといえます。
では、無料のセキュリティーソフトを紹介します。
〇無料のセキュリティーソフト
・アバスト
アバスト!無料アンチウイルスはウイルス対策用ソフトです。
・Microsoft Security Essentials
Microsoft Security Essentials は、お客様をウィルス、スパイウェア、および他の悪意のあるソフトウェアから保護することができる、無料のマルウェア対策ソリューションです。
・AVG アンチウイルス
軽さに定評があるウイルス対策ソフトAVGはスキャン速度、人気共にNo.1で高い検出率を実現。ご家庭や企業など、お客様のニーズに合わせたウイルス対策をご提供。
無料のセキュリティーソフトより、やはり有料のセキュリティーソフトの方が機能はいいので、ウイルスの脅威を考えると、なるべくなら有料のセキュリティーソフトを導入するべきだと思います。
無料のセキュリティーソフトも有料版があり機能を充実させることもできます。
☆有料のセキュリティーソフト
・トレンドマイクロのウイルスバスター
・Norton(ノートン)
・ESETセキュリティ
・カスペルスキー
〇セキュリティーソフト以外のウイルス対策?!
そして、セキュリティーソフト以外にも、パソコンのセキュリティー対策のためにしておくべきことがあります。
それは、パソコンソフトのアップデートです。
Windowsであれば、Windowsのアップデートはセキュリティー的に考えれば必ずしておく必要がありますし、ネットに接続するブラウザも新しいものを使い、プラグインなども最新のものを使うようにした方がセキュリティー対策になります。
そして、Flash、JAVA、Adobeなどのソフトも最新のものを使うことがセキュリティー対策になるのです。
しかし、セキュリティーソフトを導入して、最新のソフトを使えば100%ウイルスの脅威から免れるかというとそうではありません。
新種のパソコンウイルスが出れば、パソコンがウイルスに感染する可能性があるということです。
しかし、ウイルス対策をすることで、かなりの確率でウイルスの脅威から免れることができると言えます。
だから、セキュリティーソフトや最新のソフトを使ってウイルス対策をすることが大切なのです。
ネットを使って生活を便利にするためにも、安全に使うための対策が必要だということですね。