DIY(ディー・アイ・ワイ)とは、「自分でできることは自分でやる」という理念のもとに行う活動のことで、自分で何かを作ったり、修繕したりすることです。
お金を支払いさえすれば、多くのことを業者にしてもらうことができますが、そんな余裕なお金が無いと理由で、DIYという人もいますし、お金に余裕があってもDIYを楽しむという人もいます。
では、DIYのメリットとデメリットについて、少し紹介していきますので、興味があればDIYにチャレンジしてみてはいかがでしょう。
〇DIYのメリット
DIYの最大のメリットは、自分ですることにより、材料費だけでできるということです。
業者に頼まないので、材料費だけになり、お金が安くすむということになりますね。
そして、DIYは、自分でするので、力量にもよりますが自分の思う通りになるということもメリットです。
業者に頼むより、自分でした方が、自分好みにすることができるということです。
そして、自分で作ることで物を大切にすることができるようになるのではないでしょうか?
使い捨てと言う言葉が、一般化している中、DIYによって使い捨てないで再利用したり、自分で作るという考え方にも繋がるので、エコな世の中にすることができますね。
さらに、自分で何かを作ったりするので、考えますので創造力を身につけることもできますし、運動にもなり体を鍛えることもできるのです。
DIYすることで、心身共に鍛えることができるのです。
そして、完成したときには、達成感を味わうこともできますので、楽しくなれますし、ストレス解消にもなりますね。
〇DIYのデメリット
専門家や業者に任せるものを自分でするということは、失敗するというリスクがあります。
その失敗するリスクがデメリットですね。
材料費だけといっても、失敗を何度もすれば安くありません。
そして、自分の時間を失うというデメリットもあります。
楽しんでできるのであれば、時間を失うという考えは無いかもしれませんが、安くするためにDIYをするというのであれば、失敗して金銭的に安くならなければ、時間を失うことはデメリットですよね。
さらに、DIYには、ケガなどのリスクもあります。
何をDIYするかによっても変わりますが、例えば、電動工具などを使ったり、脚立を使ったりする場合は、ケガをする可能性があります。
だから、DIYは、できることをするということが大切です。
できないかもしれないことを無理にして失敗すれば、メリットが無くなり、無駄になってしまうこともあるのです。
だから、DIYをするのであれば、自分の力量をきちんと理解してする必要がありますよ。
DIY初心者であれば、簡単なことからDIYに挑戦して、少しずつ難しいことにチャレンジすればいいのですね。
DIYにチャレンジしてみようと思っている方のために、DIYの参考になるサイトを紹介しておきます。
☆DIY参考サイト
えんじょいふるは暮らしのDIYレシピサイトです。木工、ガーデンニングから、網戸の貼り方、家の建て方まで暮らしに役立つレシピがいっぱい
・[DIY・日曜大工] All About|作り方や工具の選び方などを紹介
「ぴったりサイズの収納棚を作りたい」「子供のおもちゃを作りたい」など、DIYのきっかけは様々。このサイトでは、家にある道具で気軽にできる、DIYの基本テクニックをお伝えします。塗装や装飾で自分らしくアレンジするコツも紹介していきます。
・DIY事例とオシャレなインテリアを提案するWEBマガジン【金曜大工】
賃貸で暮らすインテリアをDIYでもっとオシャレにするための、編集部オリジナルコンテンツ満載のWEBマガジン。
体験型DIYショップDIY FACTORYの通販サイトです。作業道具や電動工具、ガーデニング用品など日本最大級の品揃えでDIY道具を取扱っています。
・自分で作ろうオシャレなおうち フェリシモ女子DIY部|フェリシモ
自分好みのおしゃれなおうちを自分で作りたい! でも面倒なのはキライ……。そんなあなたにぴったりのサイト、フェリシモ女子DIY部。女子でもカンタンにできるDIYグッズがそろいます。
DIYに興味がある人は、DIYにチャレンジしちゃいましょう。(*^▽^*)