マイナンバーという言葉を聞いたことがあると思いますが、大切なモノだと知っているけど、具体的に何なのかを知らないという人も多いのではないでしょうか?
そんな方は、大切なモノであるマイナンバーについて少しは知っておいた方がいいと思いますよ。
国が言うには、行政の効率化と国民の利便性を高めること、そして、公平かつ公正な社会を実現する社会基盤のために、住民票を有する全ての方に1人1つの番号を配布するようです。
そして、その番号のことをマイナンバーと言うんです。
では、国が言う3つのマイナンバーのメリットを少し詳しく説明してみます。
〇マイナンバーのメリット
1. 行政の効率化
マイナンバーにより様々な行政の仕事が簡素化されて、連携もよくなるので無駄がなくなると言うことです。行政が効率化されることで、間違いもなくなり、人件費もかからなくなるということです。
2. 国民の利便性
今まで複雑だった、行政手続が簡素化されることで便利になります。
マイナンバーがあれば、簡単にいろいろな手続ができるようになるということです。
3. 公平かつ公正な社会
所得や行政サービスの受給状況をきちんと把握できるようになり、給付を不正に受けることを防止でき、本当に困っている方に支援を行えるようになります。
だから、マイナンバーによって、不正を防ぐことができるので、公平かつ公正になるということです。
だから、マイナンバーが導入されることで、多くの人が便利になり良い社会になるということです。
しかし、マイナンバーにはデメリットもあるのです。
×マイナンバーのデメリット
・マイナンバーによる情報漏洩の恐怖
マイナンバーによって多くの情報が管理されるようになるので、マイナンバーの漏洩により、多くの情報が一度に漏洩する可能性があるといえます。
だから、マイナンバーによって漏洩した情報が犯罪に利用される可能性もあるということです。
情報を一元化すると便利になりますが、一つのことで多くの情報が漏洩する可能性があるということなのですね。
・マイナンバーによって詐欺の餌食に?
マイナンバーの登録にお金がかかるなどの詐欺が横行しているようです。
他にもマイナンバーの説明だと言いながら、情報を聞き出すような輩もいるようです。
マイナンバーについての知識が無い人を騙そうとする詐欺師がいるのですね。
・マイナンバーの運用費が莫大?!
行政の手続が簡素化して無駄がなくなり、人件費削減になると言われていますが、マイナンバーを利用するための仕組みや運用費が莫大かかるようです。
初期投資と運用費を考えて、本当に無駄がなくなるのかは疑問ですね。
・プライバシー問題?!
国に多くの情報を管理されるので、個人のプライバシーの問題もあるのではないでしょうか?
マイナンバーによって、国に預金や財産や全てモノを管理させるということは、デメリットではないでしょうか?
映画で見たことがあるのですが、国のお偉いさんによって、国のシステムで簡単にその人が存在していない状態になるようなことがあるかもしれませんよ。
〇番外編
マイナンバー制度により、副業などの副収入が会社にバレる可能性があります。
副業をしている人には、死活問題ですよね。
もう少しマイナンバーについて違う見解や学びたい人のために、マイナンバー制度について説明しているサイトを紹介しておきます。
☆マイナンバー制度の学べるサイト
・これであなたもマイナンバー博士!マイナンバー制度を徹底解説 | 経営ハッカー
・マイナンバー(個人番号)って何なの?マイナンバー(社会保障・税番号)制度のしくみと危険性!?
・運転免許証や保険証の変わりにもなる?マイナンバーの活用法と発展。
・マイナンバー制度のデメリットを徹底解説 | マイナンバーの基礎知識
・知らなかったじゃ済まされない「マイナンバー」の注意点 – NAVER まとめ