うつ病という病気を聞いたことがあると思いますが、どんなイメージを持っているでしょうか?
人によっては、性格が暗い人や精神が弱い人がなる病気だと思っている人もいるかもしれませんし、気合いが足りないからだと言う人もいるのではないでしょうか?
しかし、うつ病は誰でもなる可能性のある病気で、特別に精神が弱い人がなる病気では無いのです!!
うつ病は、はっきりした原因は、まだよくわかっていませんが、過度なストレスや他の病気などにより脳内の神経伝達物質の働きが悪くなることが原因と言われています。
だから、誰でも過度なストレスや他の病気により、脳内の神経伝達物質の働きが悪くなることで発症するのがうつ病なのです。
誰でもなる可能性のあるうつ病ですが、うつ病になりやすい人には特徴があると言われていますので、うつ病になりやすい人の特徴を紹介しておきます。
〇うつ病になりやすい人の特徴
1.几帳面で真面目な人
几帳面で真面目な人は、何事にも一生懸命になり、頑張り過ぎてしまう傾向が高いので、過度なストレスを抱え込んでうつ病になる可能性が高いと言えます。
2.断れない人
断れない人は、我慢することが多く、過度にストレスを抱え込むのでうつ病になる可能性が高いのです。
3.完璧主義・頑固者
完璧主義や頑固な人は、自分で何事もしようとします。だから自分で抱え込み過ぎてしまい過度なストレス状態になるので、うつ病になる可能性が高くなるのです。
4.感情を表に出さない人
感情を出さないということは、我慢をしていることになります。だから感情を表に出さない人は、うつ病になる可能性が高いということです。
うつ病のイメージからして、断れない人や感情を表に出さない人は、うつ病になりやすい人だと想像できたと思いますが、なんと几帳面で真面目な人や完璧主義の人もうつ病になりやすい人なのですね。
うつ病は病気ですので、早期発見して早期に治療をすれば、早く治るのです。
だから、うつ病は早期発見が大切です。
うつ病を早期発見するためにも、うつ病の初期症状を紹介しておきます。
〇うつ病の初期症状
うつ病の初期症状は、基本、体調不良から始まります。
1. 食欲の減退・・・食欲がわかないので少しずつ食事の量が減る。
2. 不眠・・・寝付きが悪くなったり、何度も夜に目が覚める。
3. 慢性的な胃痛・・・胃が重い、胃が痛くなる。
4. 疲れやすくなる・・・疲れが取れない、疲労感がありやる気がでない。
5. 楽しめなくなる・・・いつもは楽しめたことが楽しめなくなる。
6. 動悸・息苦しい・・・運動をしていないのに心臓がドキドキしたり、息苦しさを感じる。
7. 目眩・多汗・・・フラフラしたり、異常に汗がでる。
8. 嘔吐・嗚咽・・・仕事に行こうとすると嗚咽、吐きそうになる。
9. イライラする・・・ちょっとしたことでもイライラしてしまう。
こんな症状がある方は、うつ病かもしれません。
うつ病が少しでも気になる方は、ネットでうつ病のチェックをしてみてはいかがですか?
〇うつ病のチェックできるサイト
・うつ病 診断チェック | @メンタルヘルスの無料診断
無料で出来るうつ病のチェックです。簡単な質問に答えるだけでうつ病の診断が出来ます。
・症状チェックシート|うつ病 こころとからだ
・ベックうつ病調査テスト:自律神経失調症・うつ病ナビ「ココカラ」
うつ病になっているのに、気づかないふりをして放っておいたら大変なことになるかもしれませんよ。
〇重篤なうつ症状
うつ病を放置して、重症化してしまうと、重篤なうつ症状により、通常の日常生活をおくることができなくなります。
体も不調で、食事がまともに摂れなくなり、仕事などに行こうとすれば、頭痛や気持ち悪くなったりするようになり、周りの人にも変化が見て取れるようになります。
さらに、自信を失い、やる気が出なく、自殺願望が生まれてくるのです。
うつ病は、最悪、自殺によって自分の命を奪うという恐ろしい病気なのです。
だから、うつ病にならないための対策や早く気づいて治療をすることが大切なのです。
うつ病かと思ったら、専門医を受診しましょう!!
☆うつ病の対策
うつ病の主な原因は、過度なストレスを抱え込むことだと言われています。
だから、うつ病にならないためには、ストレスを抱え込まないことが大切です。
とは言え、生活していれば仕事などでストレスを抱えることは誰でもありますよね。
そんなストレスと抱え込まないために、ストレスを解消する手段を持っておくことが大切になります。
〇うつ病にならないためのストレス解消方法
嫌なことを誰かに話すだけでも、スカッとしてストレスを軽減することができますよね。
もし愚痴を言える相手がいなければ、ブログで多くの人に話すのもありかもしれません。
そして、読書もストレス解消になると言われているので、読書をしてみるのも良いと思います。
→ ネットなら無料でマンガや小説が読める!本を読む効果を得てみてはいかが?!
他にも、音楽を聴くことでもストレス解消ができます。
→ 音楽の効果は凄い!音楽は心と体の薬になるのですよ。
さらに、笑うことでストレスも解消できます。
→ 笑うことで幸せになれる!さらに健康にもなれる?!
他にもいろいろなストレス解消方法がありますので、自分に合ったストレス解消方法を探してみてください。
そして、うつ病にならないためには、考え方を変えることも大切かもしれません。
考え方を変えるのは難しいですが、完璧に自分だけで何事もできませんよ。無理に我慢して頑張るのではなく、誰かに頼ることも大切なのです。
さらに、天候不順の季節である梅雨の6月や台風の季節である9月にうつ病になる患者が増えるという傾向があるようなので、特に注意が必要かもしれません。
うつ病は誰でもなる可能性のある病気なので、誰もが気を付けるべき病気なのですね。