電気は、日々多くの人が使用するものなので、電気代を安くしたい!電気を節約するという家庭も多いと思います。
そんな方が気になるのは、電力の自由化ではないでしょうか?
電力自由化とは、一部の電力会社が独占していた電気事業を規制緩和して、新たな事業所が参入できるようにするということなのです。
電力自由化により、新たに電気事業に参入する事業所が増えるということは理解できるけど、どんなメリットがって、どんなデメリットがあるの? って、思われる方が多いと思います。
では、少し電力自由化のメリット・デメリットについて説明してみますね。
☆電力自由化のメリット・デメリット
何事もメリットがあれば、デメリットもあります。
なので、電力自由化になれば、メリットもありますが、デメリットもあるということなのです。
では、電力自由化のメリットについて説明していきます。
〇電力自由化のメリット
1. 電力会社を選べる自由ができる。
今までは、基本、一部の決まった電力会社との契約だけでしたが、自分でどの電力会社から電気を購入するのかを決めることができるようになります。
だから電力会社が増えることにより、対応やサービス、プランなどの違いができるので、いろいろな基準で電力会社を選ぶことができます。
さらに、地球環境のために環境に優しい電力会社から電気を購入するなども決めることができるようになるようですよ。
2.電気代が安くなるかも?!
一部の電力会社が独占していたので、基本、競争がなくて電気代は電力会社のおもいのままでした。
しかし、電力自由化によって新規事業所が参入することで、電気代の価格競争が起きるので電気代が安くなる可能性が高いといえます。
だから、電力自由化により今までより電気代が安くなるかもしれないのですね。
3.お得なサービスが増える可能性大?!
新規事業所が電気事業に参入することで、様々な電気事業者が比較されるので、競争に勝つためにも、いろいろなサービスによって差別化する必要がでてきます。
だから、今までに無かった嬉しいサービスが増える可能性が高いといえます。
ガス会社やコンビニ、ネット会社なども電気事業に新規参入するようなので、セットプランなどのお得なサービスに期待ですね。
電力自由化のメリットを紹介しましたが、電力自由化にはデメリットもあるといえます。
では、電力自由化のデメリットを説明します。
〇電力自由化のデメリット
1.問題があるのか分からないのがデメリット
電力自由化によるデメリットは、実際のところ分からないところが多くあります。
実際にどこまで自由化が進むのかが分からないので、どんなデメリットが発生するのかが分からないといえます。
だから、問題が増えるかもしれないという不安がデメリットだといえます。
2.安定・安全の不安がある?!
電力自由化により新規に参入する会社が多くなるので、安定した電力の供給や安全性などの不安があるといえます。
基本、既存の電力会社が安定供給などの対応はするようですが・・。
3. 電気代が高くなるかも?!
メリットでは、電気代が安くなるかもと説明しましたが、逆に電気の自由化により電気代が高くなる可能性もあるのです。
なぜなら、今までは、一部の決まった電力会社が国のコントロール下で料金設定をしていましたが、自由化になれば、競争主義であっても経済の動向などにより、電気代が高くなる可能性もあるということです。
電気自由化には、メリットもあれば、デメリットもあるということを理解していただけたでしょうか?
☆電力自由化でお得をするために比較
電力自由化になれば、何も考えないで今まで通りのプランにしておくと損かもしれませんよ。
折角、電力自由化により、いろいろお得なプランや新規電気事業者が増えるのだから、お得をするためにも比較をしちゃいましょう。
〇電力会社を比較できるサイト達
・電力自由化で電気料金を比較、電力会社を選ぼう!エネチェンジ