あなたは仮想通貨という言葉を聞いたことがありますか?
私は、仮想通貨という言葉は聞いたことがありましたが、どんなモノなのかはあまり理解していませんでした。
そんな私が、なぜ、仮想通貨というモノに興味が湧いたのかというと、偶然、昔の知り合いと出会い、ちょっと話をしていたのですが、何だかウキウキしている様子。
何か良いことでもあったの?と聞いてみると、よくぞ聞いてくれたという顔になり、嬉しそうに別に大したことじゃないのだけど・・・。と勿体つけながらも話をしてくれたのです。
話を聞いてみると、仮想通貨の取引をお小遣いでしていて、それがなんと何十倍にもなっているという話でした。
だから、その知人はウキウキだったのですね。正直、羨ましいと思いました・・。
そんなこんなで、知ってはいたのですがあまり理解はできていなかった仮想通貨に興味を持ってしまいましたので、仮想通貨のことを調べてみることにしたのです。
○仮想通貨とは?
仮想通貨とは、普通に我々が日々の生活で手に取って使う通貨とは違い、手に取って使える形では存在しない「仮想」の「通貨」のことです。
基本、仮想通貨はインターネットなどを通じて物品やサービスの対価に使用することができます。
そして、普通の通貨とは違い、中央銀行などの公的な発行主体や管理者が存在しませんが、専門の取引所を介すことで円やドルなどの普通の通貨と交換できるのです。
公的な発行主体や管理者が存在しないと聞いただけだと、ちょっと不安に思う方も多いと思います。
そんな不安を解消するためにも仮想通貨の特徴やメリット・デメリットを紹介しておきます。
☆仮想通貨の特徴と魅力を知っとく?!
なんと、仮想通貨ですが、2016年5月25日に改正資金決済法、通称「仮想通貨法」が成立して、2017年の4月から仮想通貨法が施行されました。
だから、仮想通貨法の施行により、仮想通貨が、法的にお金としてある程度は認められるようになったともいえるのですね。
だから、仮装通貨が怪しいと思う人も多かったと思いますが、少しずつですがイメージも変化していくのではないでしょうか?
では、仮想通貨のメリットについて紹介していきます。
○仮想通貨の取りようによってはメリット
・決済が簡単・迅速でコストが安い。
仮想通貨は、スマートフォンやPCで簡単に管理でき決済することができます。
そして、仮想通貨は365日24時間、世界中のどこからどこへでも瞬時に送金することができますし、手数料が少なくコストが安いのです。
・国という概念がないから便利?!
仮想通貨の場合は、どの国であっても、仮想通貨に対応している店舗であれば、両替なしで使用することができます。また、仮想通貨を使える店が年々増加しているのでますます便利になってきているのです。
そして、普通の通貨のように国の経済政策などが原因で預金封鎖やハイパーインフレが起きるというようなことは、仮想通貨ではありません。
国によっては、経済が不安定になれば、仮想通貨の方が安全で安定的な通貨になる場合もあるのですね。
・資産運用に使える?!
仮想通貨を投資(投機)目的で売買する人も多くいます。
仮想通貨も他の金融資産と同様に値段が上下しますので、安いときに買って高いときに売れば稼ぐことができるのです。
だから、仮想通貨の売買は資産運用に利用することができるのです。
このように仮想通貨にはメリットと言える部分があるのですが、もちろん、デメリットもあります。
○仮想通貨のデメリットは?
仮想通貨のデメリットとしては、まだまだ未知の部分が多く不安な部分があるということではないでしょうか?
仮想通貨は投機の対象になっており、価値があがることもあるのが魅力のひとつではあるのですが、逆に大暴落の可能性もあります。
だから、仮想通貨の価値が乱高下しやすいというところがデメリットでもあるのですね。
そして、仮想通貨は中央銀行などの公的な発行主体や管理者が存在しないので、国の保証はありません。
だから、普通の通貨より仮想通貨の方が心配だと思ってしまうところもデメリットだと言えますね。
このような特徴を持っている仮想通貨ですが、多くの方が仮想通貨を購入する目的は、稼ぐためではないでしょうか?
○仮想通貨の資産運用的な魅力?!
仮想通貨の魅力の一部である投資的な部分ですが、現在は、まだまだ仮想通貨は不安定要素が多く、投資というよりも投機(ギャンブル)に近いのです。
なんと驚くことにお小遣い程度のお金を仮想通貨へ投資したことにより、多くの億万長者が生まれたと言われています。
有名な仮想通貨であるビットコインは、2009年の公開時から数年間で100万倍以上という驚異的な高騰をしています。
そんなことは、これだけ仮想通貨が多くの人が知っている現在では現実味はありませんが、現実的に1年間で数十倍から数百倍になったという仮想通貨が多く存在しているのですね。
だから仮想通貨での資産運用は、ハイリスク・ハイリターンということになります。
仮想通貨での資産運用は、単純明快で安い値段で買う仮想通貨を高い値段で売る。そして、その逆でも利益をだすことができるのです。
仮想通貨を投資として、現在購入できる仮想通貨を購入して資産運用するのもいいのですが、どの仮想通貨も市場公開される前に、プレセールと呼ばれる先行販売みたいな期間が設けられています。
仮想通貨のプレセールの期間は、おおよそ1年間くらいあり、第1期から第4期など、期間を区切って徐々に価格を上げて販売していき公開するのです。
だから、公開前のプレセールの期間に購入して、価値が上がるまで保有していれば、持っているだけで仮想通貨の価値が上がっていくということが多いのです。
ただし、プレセール中に購入すれば公開後に必ず価値が上がるという保証はありませんので、魅力のある価値の上がる仮想通貨なのかどうかをしっかりと調べて詐欺のような仮想通貨を購入しないように気をつけましょう。
そして、仮想通貨の投資を始めるときには、仮想通貨の売買をするために取引所の口座を作る必要があります。
しかし、取引所によって取り扱っている仮想通貨もそれぞれ違いますので、自分が取引したいと思う仮想通貨を決めてから取引所の口座を開設しましょう。
○仮想通貨で投資をしてみようとしている人へ
仮想通貨のリスクを忘れてはいけませんよ。
普通に多くの方が利用している国の法定通貨でもリスクがありますが、仮想通貨は、もっとリスクが高いといえます。
仮想通貨は、価値の乱高下によって多くのリターンが見込めるのは確かなのですが、それと同様にリスクが高いことも忘れてはいけません。
そして、仮想通貨は歴史が浅く、まだまだ未知の部分が多く今後どうなるのか不確かな部分が多いのです。
仮想通貨への投資はハイリターンな部分が魅力ですが、ハイリスクな部分を見落としてはいけませんよ。
投資は自己責任であり、損をする可能性があることを忘れてはいけないということですね。
だから、デメリットの方が大きいと思えば、無理に仮想通貨を利用しなければいいのです。
では、有名な仮想通貨を少しだけ紹介しておきます。
○有名な仮想通貨達
・ビットコイン
ビットコインは、現在シェアナンバーワンの仮想通貨であり、仮想通貨をほとんど知らないという方も聞いたことがあるのではないでしょうか?
ビットコインは、仮想通貨の中でもっとも使える場所が多く、信用性が高い、仮想通貨の代表格です。
・イーサリアム
イーサリアムは、ビットコインにはない契約内容まで管理できるという仮想通貨です。
そのため将来性を見込んで保有する人が増えてきている仮想通貨なのですね。
・リップル
リップルは、仮想通貨の決済システムであり、リップルというシステムの中で異なる通貨の仲介役として働くのが、「XRP」という仮想通貨です。
リップルの特徴は、取引の高速性と取引コストの安さです。
・ノアコイン
ノアコインは、フィリピンの社会問題を解決するために開発された仮想通貨です。
ノアコインが他の仮想通貨と決定的に違うのは、「利子が付く」ということです。
・モネロ
モネロは、匿名化しプライバシーを高めることに特化させた仮想通貨です。
少しだけ有名な仮想通貨を紹介しましたが、なんと実際に利用されていない仮想通貨も合わせると約2000種類もの仮想通貨があると言われています。
実際に必要性があり利用されている仮想通貨は全体の5%にも満たないと言われており、詐欺を目的とした仮想通貨が非常に多いようです。
仮想通貨によって特徴や利便性が少しずつ違いますので目的によって仮想通貨を選ぶことも大切かもしれませんね。
こちらでは、仮想通貨について少しだけ紹介してみましたが、仮想通貨に興味を持たれている方はいろいろと調べてみてはいかがでしょう。