子どもの頃は、体育の時間などに逆立ちをしたことがあるという方も多いと思いますが、多くの大人は大人になって逆立ちをすることは、あまり無いと思います。
子どもは、意味無く逆立ちをして楽しむことができますが、大人になって逆立ちをして楽しいと思える人は少ないと思います。
そして、基本、人間は二足歩行なので、手で歩くことはありません。
だから、大人になれば、逆立ちをする理由もなく、逆立ちをする必要が無いのも確かなのですが、逆立ちには良い効果があるとされており、その効果を得るためには逆立ちをする必要があるのです。
逆立ちの驚きの効果を知れば、大人も逆立ちをしたくなるかもしれませんよ。
〇逆立ちの(゜Д゜)驚きの効果?!
逆立ちをすることで得ることができると期待できる効果はいろいろとあります。
1.逆立ちは脳の働きを良くする?!
逆立ちをすると脳の血行が良くなるので脳の働きが良くなるといわれています。
だから逆立ちには記憶力や集中力を上げる効果があるので、勉強の合間に逆立ちをすれば効果抜群かもしれませんね。
そして、逆立ちは脳の血行不良を改善するので頭痛の予防にもなるといわれています。
2.逆立ちはストレス解消になる?!
逆立ちをすることで、ストレスを軽減できるというデータがあるのです。
だから、ストレスが大きな原因だといわれている生活習慣病やうつ病の予防にもなるといえます。
逆立ちをしてストレスを解消してみませんか?
3.逆立ちの健康効果?!
逆立ちをすると、普段動くことの少ない腸が逆になることで腸の働きが良くなるので、便秘や下痢に効果があります。
そして、逆立ちをすることで血行が良くなるので、冷え性や肩こり、腰痛にも効果が期待できるのです。
さらに、逆立ちをすることで、腹筋や背筋や腕の筋肉を鍛えることができるので、健康的な体を手に入れることができます。
4.逆立ちには美容効果もある?!
逆立ちをすると、普段は血液が循環しにくい場所の血行も良くなるので肌がキレイになる効果も期待できますし、アンチエイジング効果もあるともいわれています。
そして逆立ちには、骨盤の矯正効果もあるといわれており、下半身太りの予防にもなるといわれているのです。
このように逆立ちには、いろいろな良い効果があるのですね。
しかし、逆立ちには危険も潜んでいますので注意が必要ですよ。
〇逆立ちの危険性?!
逆立ちは失敗して怪我をする可能性もあります。
着地に失敗して足をくじくこともありますし、下手をすれば骨折をすることもあるのです。
ちなみに、私の兄は、逆立ちをして足の指を骨折したことがあります。
私の経験談ですが、足を振り上げて逆立ちをしようとしたときに、足をモノにぶつけて悶絶した経験があります。
そして、逆流性食道炎の方は、逆立ちによって症状が悪化する可能性があるといわれていますので、注意が必要です。
さらに高血圧などの方であれば、逆立ちをすることで脳の血管に普段以上の圧力がかかり血管が破裂する危険性もあります。
また体質的に逆立ちがあっておらず、頭に血が上ることで目を痛める人もいますので、逆立ちをしたときに目の奥が痛いようであれば、無理をしてはダメです。
最悪の場合、目の神経を痛めて失明する危険性もあるようです。
逆立ちには、このような危険性もあるので、十分に注意して無理をしてはダメです。
健康のために逆立ちをして、怪我や病気になれば本末転倒ですよね。
〇逆立ちの仕方を伝授?!
壁を使っても逆立ちができないという方もいると思います。
しかし、逆立ちの効果を知れば、逆立ちをしてみたい!逆立ちが出来るようになりたいと思いますよね。
でも、逆立ちが出来ない・・・・。
そんな方でも努力をすれば、きっと逆立ちが出来るようになります。
子どもであれば、恐怖心が大人のようにないので、逆立ちは練習をすれば、多くの子どもはすぐにできるようになります。
では、逆立ちの仕方を簡単に説明しますね。
・逆立ちの仕方 基本
足元に何もないことを確認して、壁に向かって立ちます。
そして、壁から20cm程度の場所に肩幅より少し広めに地面に手を付けて、振り上げやすい片足を上に振り上げながら、地面についている方の足で軽く地面を蹴り上げます。
そのときに、顔は地面を見ている状態にしましょう。
最初は、恐いので力不足で壁に到達できないかもしれませんが、何度が挑戦していれば、何と
なくコツが掴めて壁を使った逆立ちができるようになるはずです。
しかし、壁に向かって足を振り上げても逆立ちが出来ないという方もいると思います。
そんな方は、地面におなかを向けた状態から、壁に足を付けて、足で少しずつ壁を登って行く方法です。
実際はこちらの方が大変になりますが、恐さで足を振り上げられない方はお試しあれ!
それでも無理だという方は、頭をつけて三点倒立から初めてみましょう。
壁に向かって頭と手が三角形になるように配置して、ゆっくりと足を上げて三点倒立です。
他にも誰か補助をしてくれる人がいれば、足を持って上げてもらうという方法もありますね。
言葉だけでは、どうも理解できないという方もいると思いますので、逆立ちの仕方を学べる動画も紹介しておきます。
・逆立ちの仕方を学べる動画
逆立ちには良い効果がいろいろとありますが、危険性もありますので、無理をしてはダメですよ。