誰もが、眠っているときに夢を見ることがあると思いますが、気になる夢を見ることもありますよね。
そして、良い夢を見ると幸せを感じることもできますし、悪夢を見ると嫌な思いをすることになります。
さらに、人によっては夢が人生を左右することもあるようです。
そのような夢は、レム睡眠中にみるといわれており、基本、レム睡眠の回数一晩に4~5回の夢をみるとされています。
しかし、一晩で覚えている夢は、多くて一つではないでしょうか?
だから、ほとんどの夢を覚えていないのですね。
そんな夢ですが、なぜみるのでしょうか?
○夢をみる理由
なぜ「夢」をみるのかは、分からないことが多く未だに解明されていません。
しかし、夢は、脳が記憶を整理するためやこれから起こることのシミュレーションのためにみていると言われています。
だから、夢をみる理由は、現実をよりよくするために様々な情報を処理するためではないでしょうか?
そして、夢は、一説には、脳の情報処理に伴ったノイズという意見もあるようですし、別の平行世界(パラレルワールド)だという説もあるようです。
しかし、夢には、やはり、正確な答えはなく、なぜ夢をみるのかはわからないのですね。
そして、夢に意味があると聞いたことがありませんか?
☆夢には意味があるの?!
夢には意味があると言われていますが、ストーリーが無茶苦茶で本当に意味があるの?と思うような夢もありますよね。
そんな夢のストーリーには、あまり意味がないと言われており、出来事に意味があると言われています。
では、夢での出来事がどんなことを暗示していると言われているのかを少し紹介しておきます。
○火事の夢
火事といえば、普通は悪いことですが、火事の夢は意外にも吉夢とされ、良い夢とも言われているのです。
そして、火事の火の勢いが凄いほど、良いことが起きると言われているのですよ。
また、火事の夢で火傷を負うと、金運がアップするとも言われているのです。
しかし、火事なのに煙ばかりの場合は、トラブルが起きる暗示とも言われています。
○空飛ぶ夢
誰もが一度は、空を自由に飛んでみたいと思ったことがあるのではないでしょうか?
そして、夢の中で空を飛んだことがある人もいると思います。
そんな空を飛ぶ夢は、どんな意味があるのでしょう?
空を飛ぶ夢は、自由、独立心、逃避願望、潜在能力などの象徴と言われています。
高く上に飛べている夢は、自由で調子が良いことを意味しており、幸運の兆しと言えます。
上手く飛べない夢は、調子が悪いことを意味しており、不安を暗示していると言われています。
また、ふわふわと浮いているように飛んでいる夢は、現実逃避の表れだと言われています。
○死ぬ夢
自分が死んだり、家族が死んだりという夢をみたことがありませんか?
死ぬ夢は、誰もがみたくないと思いますが、悪い夢ではないかもしれないのですよ。
自分が死ぬ夢は、願いが叶う吉夢とも言われており、現状を変えるチャンスを表しているとも言われています。
そして、他人が死ぬ夢は、金運アップの意味があると言われています。
夢には、いろいろな意味があると言われておりますが、悪いイメージの夢であっても、吉夢と呼ばれる良い夢である場合もあるのですね。
そして、夢の意味を紹介したのですが、同じ夢でも状況によって違う意味になる場合もあるようなので参考程度に理解してくださいね。
しかし、悪夢を長期間、頻繁にみるという人は、精神的に異常がでている可能性があると言われていますので、心当たりのある人は一度、精神科や心療内科で診てもらうといいでしょう。
○夢は現実ではなく夢です!!
夢が幸運を示唆しているのであれば信じればいいと思いますし、悪い意味の夢であれば、気を付けることも大切かもしれません。
しかし、夢は夢であり、現実ではありません。
だから、夢を気にし過ぎるのも問題だといえるのではないでしょうか?
夢でいくら良いことがあるといっても、現実で努力をしなければ、チャンスを掴むことはできません。
夢で悪いことがあると暗示していても、現実での努力で変えることができるのです。
夢だけでは、現実を変えることはできませんよ。
だから、夢をきっかけにするのはいいですが、夢に頼り過ぎると良い現実にすることができなくなると思います。
夢の意味については、そうなんだ程度で、あまり気にし過ぎる必要は無いと思いますよ。
では、気になる夢があれば下記のサイトを参考にしてください。
○夢の意味を紹介しているサイト達
・メルの夢占い辞典
夢の中に登場した印象的なものから夢の内容を無料診断。18517語からあなたの夢の内容を診断する当たる夢占い辞典サイト。
・夢ココロ占い
夢占い、夢診断。夢の内容をキーワード、カテゴリ別で無料で占い。
信じるか信じないかは、自分次第ですが、夢の意味を知ることで、良い未来を掴むことができるかもしれませんよ。
しかし、夢を信じ過ぎて失敗する可能性もありますので、都合よく夢の意味を信じちゃえばいいのではないでしょうか?!